2014年06月26日
広がれつながれ
図工の時間に、大きなビニール袋を使って遊びました。
空気を入れてふくらませて遊んだ後は…

切って広げて、
つなげていこう!


みんなでペタペタ。

大きくなったよー!

完成!!
みんなでごろーん

つなげたビニールはバルーンのようにして校庭で遊びました。
中に入ると色がきれい!

楽しい活動でした♪
2014年06月26日
私たちの開聞校区
総合的な学習の時間に、
開聞地区のことについて学校応援団の方にお話をうかがいました。
どのように開聞岳ができたか、
いろいろな場所にまつわる昔話など、
子どもたちも興味津々で聞いています。


子どもたちからの質問にも、答えていただきました。


身近な場所でも、知らないことはたくさんあるね。
開聞校区のことについて、もっと詳しくなろう!
2014年06月26日
サツマイモをそだてよう
総合的な学習の時間に、サツマイモを育てています。



まずは畑の準備から。
トラクターで畝を作ってもらい…

マルチをはります。
はがれないようにしっかりおさえよう!

できた!!

次は苗の植え付け。
植え方を教えてもらい、

竹の棒を使って植え付けていきます。

難しいな…

収穫まで、水やりや草取り、がんばろう!
大きなサツマイモができるといいね^^
2014年06月26日
春の一日遠足
5月16日、春の一日遠足がありました。








3年生は、かるかん・さつまあげ工場の見学に行きました。





実際に作っている工程を見せていただいたり、
質問に答えていただいたり、
とても興味深く見学することができました。
工場見学の後は、かごしまふれあいスポーツランドへ。
おいしいお弁当を食べて…

たっぷり遊びました♪

他校の子どもたちとも仲良くなり、ドッジボール大会!

楽しい一日でした^^
2014年06月26日
春の自然にとびだそう
3年生になり、新しく理科の学習が始まりました。




春の生き物を探しにでかけます。


春の植物、虫などを見つけました。
虫めがねを使って、よーく見てみよう!



よく見ると、色や形、いろんな発見があるね。
2014年04月24日
初めての毛筆学習
23日、3年生になって初めての毛筆学習をしました。
学校応援団の先生にきていただいて、
準備の仕方、姿勢など、基本から教えていただきます。
道具の名前や・・・
筆の持ち方など、
真剣に聞いています。
先生が持ってきてくださったいろいろな筆に、みんな興味津々です。
何で作られた筆か、わかりますか?
新しい学習にどきどきしながら、楽しい時間になりました。
2012年08月02日
2012年02月07日
クラブ見学



4年生になって活動が始まるクラブ活動。「何クラブに入ろうかな?」迷っている人が多いと思います。科学クラブや屋外球技クラブなど,様々なクラブ活動の様子を見学して,心が決まった人もいるかもしれません。
「何クラブに入るの?」
「卓球クラブ」と元気よく答えてくれる男子もいました。
2011年11月11日
歯科保健指導

2011年11月01日
いもほり
昨日は3年生で5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。まだ小さいのじゃないかな,虫に食われてないかなと子どもたちと心配していましたが,大きなイモがたくさんとれて子どもたちも大喜び。とれたイモは,調理して食べてみたいと思います。











2011年10月26日
開聞地区巡り
今日,3年生は開聞地区内をバスで巡り,開聞地区にはどんな場所があるのか見て回りました。港や公園など開聞を代表するような場所を見て回りました。子どもたちも珍しいトカラ馬や唐船峡の綺麗な水を眺めては「すごい」の連発でした。


